2015年12月29日
久しぶりに‼
久しぶりに‼
カンムリシャコのヒナが孵りました。
びっくりです。

寒くなっても、まだ卵が産んであったので、
ダメ元であっためてみたら、3個のうち1個が孵りました。
昨年も11月の末に2羽孵っているのですが、
今年は、12月の17日ですので本当に嬉しびっくりでした。

すぐに、アップしようと思ったのですが、
孵ってもすぐに落としてしまうこともあるので、
少し様子をみることにしました。

そして、
もう大丈夫かなと・・・思いまして・・・・・ 今日‼ 。
秋から冬?にかけて、あったかかったので、
今年の冬の支度の時機に失敗してしまい、
最近、親も含めて3羽立て続けに落としてしまいました。
カンムリシャコは、冬の寒さに弱く飼育は難しいと言われているのに、
2度、それも暖房器具を使わずに案外うまく冬を越すことができましたし、
繁殖もできました。
少々思い上がっていたのかもしれません。
初心に戻って、
1羽、1羽、大切に、
育てていきたいと思います。
カンムリシャコのヒナが孵りました。
びっくりです。

寒くなっても、まだ卵が産んであったので、
ダメ元であっためてみたら、3個のうち1個が孵りました。
昨年も11月の末に2羽孵っているのですが、
今年は、12月の17日ですので本当に嬉しびっくりでした。

すぐに、アップしようと思ったのですが、
孵ってもすぐに落としてしまうこともあるので、
少し様子をみることにしました。

そして、
もう大丈夫かなと・・・思いまして・・・・・ 今日‼ 。
秋から冬?にかけて、あったかかったので、
今年の冬の支度の時機に失敗してしまい、
最近、親も含めて3羽立て続けに落としてしまいました。
カンムリシャコは、冬の寒さに弱く飼育は難しいと言われているのに、
2度、それも暖房器具を使わずに案外うまく冬を越すことができましたし、
繁殖もできました。
少々思い上がっていたのかもしれません。
初心に戻って、
1羽、1羽、大切に、
育てていきたいと思います。