2016年06月25日
まさむね ゆく‼
我が家で一番の鳥(長)老の「まさむね」が
1月ほど前に落ちてしまいました。
おおよそ20歳、片目で15年頑張って生きてきました。
まだあと10年位は大丈夫だと思っていただけに、とっても残念です。
⇓ ニジキジの 「まさむね」

でも、昨年生まれたまさむねの子が、
指曲りは治りませんでしたけど元気に育っていますので、
だいぶ癒されます。
⇓ マサムネの子「虹吉」 ・・ 親の羽根に換わりつつあります。

それに、・・・ もうひとつ良いことも・・いえふたつ!かな。
2クラッチ目を自分で温めていたベニジュケイなんですが、
孵化予定日の5日くらい前に、温めていた2.5メートルほど上の棚から、
卵を2個落としていたんです。 1個はだめでしたけど、
1個は無傷だったのでダメもとで孵卵機で温めることにしました。
⇓ その卵が、1週間ほど前に孵りました‼

親の方はというと? ・・・
その次の日に
⇓ 親のお腹の下に

⇓ いました!いました!

⇓ ぼくもよろしくって言っているようです。

昔から・・・
嫌なことがあると、・・・必ず良いことがあると、
良いことがあると、・・・良いことは続くと、・・思うようにしようと・・・思っています。
そのとおりですね。
1月ほど前に落ちてしまいました。
おおよそ20歳、片目で15年頑張って生きてきました。
まだあと10年位は大丈夫だと思っていただけに、とっても残念です。
⇓ ニジキジの 「まさむね」

でも、昨年生まれたまさむねの子が、
指曲りは治りませんでしたけど元気に育っていますので、
だいぶ癒されます。
⇓ マサムネの子「虹吉」 ・・ 親の羽根に換わりつつあります。

それに、・・・ もうひとつ良いことも・・いえふたつ!かな。
2クラッチ目を自分で温めていたベニジュケイなんですが、
孵化予定日の5日くらい前に、温めていた2.5メートルほど上の棚から、
卵を2個落としていたんです。 1個はだめでしたけど、
1個は無傷だったのでダメもとで孵卵機で温めることにしました。
⇓ その卵が、1週間ほど前に孵りました‼

親の方はというと? ・・・
その次の日に
⇓ 親のお腹の下に

⇓ いました!いました!

⇓ ぼくもよろしくって言っているようです。

昔から・・・
嫌なことがあると、・・・必ず良いことがあると、
良いことがあると、・・・良いことは続くと、・・思うようにしようと・・・思っています。
そのとおりですね。